くろめの記録置き場

ドラマや映画の感想等の備忘録。(あくまで個人の感想です)

映画『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章』感想

評価:15/100

 

もう一度観たいか?:もういいです。

DVDが欲しいか?:大丈夫です。

 

 

・日常パートが長過ぎて話が進んでいる感じがしない。

そもそも好感を抱けるキャラが少ない。

というか主人公である門出とおんたんを余り好きになれない。。

門出は結構アレだし、おんたんは痛々し過ぎることや辛辣過ぎることもあり見ていられない。

だというのに日常パートが多く、日常パートも面白いというわけでもない。

知らんJKの日常を普通に見せられている感じ。

キャラが好きになれれば楽しめるのだろうが。

でもやっぱ侵略者の謎がこの話のキモなのでやっぱり長いかなあ……。

もっと二、三十分削ってやればだれることなくテンポよく行けたのでは。

肝心のラストもそんなに引き込まれない。続きが観たいとならない。

・とはいえおんたんの兄等いいキャラもいたし、正義とはとちょっと考えさせられるようなところもあった。

 

 

ついったーに書いたのをコピペ。

具体的なネタバレはないけど完全にネタバレ避けてるでもないかな……?

 

 

 

 

 

そういえば評判がよかったので『デデデデ 前章』(『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章』)観たんですが…………。
…………あんまり面白くなかったな……(俺には)。

先ず日常パートが多過ぎて余り話が進んだ感じがしない。
ひぐらしやシュタゲみたいに、楽しい日常があってそれが後々崩壊して行く……というのはド定番の心の抉り方なんだけど、日常パートでキャラをそこまで好きになれなかった。

日常パートが面白くてキャラも好きになれれば日常パートが多かったところでどうとも思わなかったんだろうけども。
そこまでの魅力を自分は感じられなかったので日常パート短くしてもう少し侵略者の方の話進められたのではと思ってしまう。
二、三十分削ったら丁度よかったんじゃないかな……。

間延びしてるというか内容が薄いというかそんな印象になっちゃったからね……。
この話の中心は日常より母艦だろうし(というかそれに巻き込まれる様? 独特な母艦という設定や謎、これから人類がどうなって行くかが引き込まれるところだろうから……二人の動きもメインだけども)。

とあるキャラの死亡はちょっとかなしいなってなったけど、その後の「〇ってるよ!」のとこはウルっとくるべきところなんだろうけどなんだか冷めた目で見てしまった。
デデデデで好みだなと思ったキャラはおんたんの兄(中川ひろし)と渡良瀬と平間かなー。

おんたんの兄は一応イケメンだし諏訪部さんめっちゃ声いいしいいこといってる。
渡良瀬はまあアレな発言もしてるけど一応生徒と先生で線引きしてるし、声もいいので好き。
平間ちゃんはかわいいです。クール系(?)高身長ロリファッションすこ。あんま喋らんけど。

門出の父(ツダケンよかった)はどうなったか気になるし、大葉みたいなのはイケメンだしどうするのか気になる。
門出のお母さん、それ普通に騙されてませんかね…………いやあの男はあれで本気なのか……?
マコトには頑張って欲しいです。幸せになってね…………いやあの世界じゃ無理そうだけど。

うーん、で、門出とおんたんだけども…………。
おんたんがいいとこあるのはわかる、あの子のことが本当は好きなのも伝わる、でも普段の言動がちょっとキツい。
あんなにちくちくいわれたら普通に腹立たしいと思う。
見ててちょくちょく痛々しいしな…………。

二次元キャラでも痛々しいのと痛々しくないのがいるんだけど、おんたんは合わんタイプだったな……過去のがまあ共感できるわな……多分アレ飲んじゃったんだろうけど、飲んだきっかけは気になる。
というかイソベやんはそんなもん子どもに渡すな。

門出にはあんまり……なんの感情もないというか……結構やべーヤツじゃんというか…………普通に怖い。
普通駐車場か電車のくだりでやめるだろ。
あそこまで突き抜けられるのが怖いよ。
何度も謝ってるシーンも心がないというか罪悪感が伝わってこないし……。
というわけでどうなってもいいかな……。

後他キャラ。
宝田さんはなんかモデルいるんかな。
武器が想定外の使われ方してて責任負わされるんじゃないかって無駄に心配してたんですけども。
三浦はオメー取材させていただく立場でなんでそんなえらそうなんだコラ。
イソベやん杉田かよォォォ!
でべ子はTARAKOさんだった……(ほろり)。

まあでべ子はいっそ小野原梨乃さん呼んでもよかった気もするがな。
イソベやんは完全にドラえもんのび太だし。
確かに、ひみつ道具があれば本当はもっといいこと(悪いことも)できるのに、のび太はそうしないしドラえもんは自分のために使うのび太をどうこうしようとはしないよね。

でもそっちの方が周りに迷惑かけまくらない内は健全なのかもね。
のび太は基本頭が悪くて善良で臆病だからこそ自由にさせてあげられるのかもね。
などとドラえもんのことを考えた。

小比類巻は完全にアレだけどどうなるんすかねえ。
というかあの装備でなにをすんねん。
総理大臣は普通にかわいそう。


イソベやんはどうなったのか。
でべ子はあの後あのひみつ道具をどう使ったのか。

門出とおんたんとか声優さんじゃない人が演技してるらしいけど、最初にちょっとそういう感じするな~ってなっただけで後はそんな気にならんかった。
主題歌は割といい。

作画も劇場版だけあって割といい。
学校の使い古した感に力入れ過ぎ(褒め言葉)。
キャラデザがギャグ漫画のようなのもいてバリエーション豊富だったけどシリアスなシーンだとちと気になる。

侵略者はねえ、なんだろうねえあれ……。
あんな技術を持った人間(?)があそこまで無抵抗なものか。普通に死をかなしんでいたのに。攻撃性はないってことか?
日本で起きて即全てを掻っ攫って行く米軍。
日本やられ過ぎじゃね。
日本の方が動き早いんとちゃうんか。

勝手に持って行ってるのか上から圧力かけられてるのかわからんけど。
つか偵察機やら中型の母艦あんな撃墜して普通に人的被害ヤバイと思うんですが…………。
警戒するのはわかるけど、偵察機相手ならもっとやりようないんか……?
偵察機出る度にえらい人死ぬわ街壊れるわやで……?
そんなことする?

あれを即刻壊さないともっと人死ぬってんならわかるんですけども。
ていうか侵略者コミュニケーション取る手段あるならそれ使えばいいじゃない!??!???
なんでひたすら殺されてるんだ。
ていうか目的がマジでわからん。
三年もなにしてるんだオメーら。

大葉っぽいのがなんか判断するのかなーって感じだけども。
この後なんも伝えてこないでこっち殺してくるからって殺しにかかってきたらそれはそれで理不尽過ぎるだろ。
害する心算はないですよっていってくれないとさ……信じるかはさておき。

門出が実は……のシーン、あんまりゾクゾクしなかったんだよなあ。
やべーヤツじゃねーかとはなったんだけど。
もっとあの辺ゾクゾクしたかったな。
なにが足りないんだろうな。
演出? 門出が淡々とし過ぎ?

門出とおんたんが階段を上がり続けて辺りもなぁーやっぱりあんまり門出心から反省している感じはないんだよな……参ってはいても。

因みに轟音で観たけどしんだ。
うるさ過ぎる。
轟音でもゲ謎の時はなんとも思わなかったんだけど、こっちがやたら音でかいのか、設備の問題(別の映画館)か、客席の位置の問題(いつもはもう少し後ろの端だけど今回は前めの真ん中)か……。
設定が設定なので身体に響くのはいいんだけどね……。

……と、デデデデ原作未読勢の感想。
デデデデ後章はどうしようかなぁ~……。
どうなるか気になることには気になるけど「ここがよかった!」「面白かった!」みたいなのがあんまりなかったから…………アマプラ配信待ちか原作読むかかもしれん。
正義についてはちょっと考えさせられたけどね。

浅野いにお先生のはおやすみプンプンところどころ読んだ程度で、まあ暗い話だろうなって期待してはいたんだけど……そういうのは後章でやるんだろうけど、前章で引き込まれないと後章観ないよな…………。
デデデデ原作勢からすると評価はどうなんじゃろかこれ。
原作もどうなんだろうね。

寧ろ漫画の方がおんたんの痛々しいキャラは抵抗が薄れそうな気がする。

今原作ちらと見たが映画より原作の方がよいのでは……?
映画となると結構描写がカットされるし……。