くろめの記録置き場

ドラマや映画の感想等の備忘録。(あくまで個人の感想です)

『法華クラブ鹿児島』に泊まってみた

六月上旬に宿泊。

 

※旅行中は疲れて気力がないためリアルタイムでメモはできませんでした。

部屋や朝食は撮った写真を参考にしていますが、サービスや大浴場等撮影できない部分は実際と異なるところがあるかもしれません。

大分記憶が曖昧です。

ご了承ください。

 

【場所】

鹿児島中央駅から市電で鹿児島・天文館方面の〝高見馬場〟まで行けばすぐそこだった気がする。

高見馬場って高田馬場みたいだよね。

因みに翌日泊まったホテルグランセレッソ鹿児島もすぐ近くです。

市電使わなければならないけど三駅程度だし電停からはすぐなのでアクセスは割と良好

 

【客室】

ツイン。

 

ハンドソープ兼洗顔料は部屋にある……筈。

 

バストイレ別ではない。普通にカーテン。

バストイレの床の感触がちょっと気持ちよかった気もする。

浴槽はそんな広くもないかな……? 横は多少広めだったかもだけど足は伸ばせなかったかと。

 

ここはタオルが二枚ずつあったかな……?

二枚ずつあるとうれしいよね。

ルームキーも二枚だった気がする。

 

折り鶴があったけどアパホテルのパクリかなと思ってしまった。

そんなことないというかそのくらいパクリもクソもないけど。

スーパーホテルとかもやってた気がするし。

まあ普通の部屋かな……?

机は小さくなくていいね。

 

冷蔵庫の中には冷えたグラスが入っている。

あんまりそこまでするところってない気がするな。

特にサービスドリンクみたいなのはないからあんまり意味がないといえばそうだけど、気遣いはうれしいよね。

 

クローゼット、ハンガーは洗濯バサミ付きのが三つ~五つくらいかな?

靴ベラはそこそこ短め。

服用のブラシと靴の消臭紙と持ち帰ってもいいぺらいスリッパがあるよ。

靴の消臭はうれしいね。

 

ところでエアコンのリモコンの『これっきり』ボタン気になるな……。

山口百恵かよ。

 

【コンセント】

うーん、写真を見る限り枕元にコンセントが無い。痛い。

枕元にコンセントは必須ですよJK。

机の方には二つか三つある。

 

【アメニティ(化粧水や洗顔料)】

女性限定だったかな……?

パックとか化粧水とかの五種類の内から一人二つまで選ぶ方式。

洗顔料は普通に部屋や脱衣所にあるので選ばなくていいと思います。

 

【大浴場】

浴槽はでかめのが一つで、その代わり寝転べる? ような手摺りがあるスペースがある。

但し、普通の風呂の中に設置しているため手摺を掴みつつ首を上げていないと溺れるので普通に疲れる。

やっぱ浅瀬でちゃぷちゃぷみたいな寝転び湯が欲しいぜ俺は……。

半身浴用のベンチも浴槽内にあるぞ。

ここは浴槽一つしか無くてもちょっとした工夫があっていいね。

 

ただカランは普通に浴槽から見えるかな……。

 

貴重品ロッカーと普通のロッカーあり。

貴重品ロッカーはハチの巣みたいなデザインで遊び心がいいね。

洗濯機と乾燥機も一台ずつある。

洗顔料と化粧水なんかも大浴場にあるのでよい。コットンは無い。

 

【館内着】

長ーいパジャマだったかな。

乳首が目立つタイプではなかった気もするけど、セパレートのパジャマでもないしあんまり外をうろつける感じではない。

ポケットは無いかな?

 

【コインランドリー】

値段は忘れたけど洗濯で二百円、乾燥三十分で百円とかだったかな?

安めというか妥当というか。

脱衣所にも一台ずつあって便利だったな!

使う人はちゃんと時間を守って欲しいけどね……待ってる人いるから。

乾燥も特に乾き難いとかないと思う。

 

【他設備・周辺情報】

・ちょっとお洒落な感じのロビーがあって椅子があるので宿泊客以外と喋るのにいいんでないかな。

・歩いて六分くらいのところにスーパーがあるので夕飯はそこで買うのもあり。

ただ名前の殆どが『惣菜』でなにがなんだかわからないものも多い。

個人的にはあんまりかな……あ、肉じゃがはおいしかった。

フルーツが安くなってたりもするよ。クリーム西瓜がウマウマ。

 

【朝食】

思ったよりよかった!!

デザートはカットオレンジ、カットパイン、缶詰の桃?、ヨーグルト(ソースもブルーベリーとストロベリーとある)、ロールケーキと珈琲ゼリー(でもクリームは無い……)、しろくまプリン(缶詰のフルーツが載ったやたら甘くて白いプリン)、チョコレートムース(ホイップクリーム付き)とあってなかなか力を入れている。

特にオレンジは食べ易いようになってていいね。皮が外れ易い。お客さんのことを考えてるね!

 

鹿児島の郷土料理が特に力が入っていて、郷土料理だけでもお腹いっぱいになりそうだったよ!

鶏飯、薩摩汁、黒豚カレー、黒豚メンチカツ、豚味噌、きびなご南蛮漬け、薩摩揚げ(いも天、ぼう天、やさい天)、しゅんかん、さんまの黒酢煮、豚軟骨の醤油煮……と種類が豊富だね!

 

特に豚軟骨の醤油煮は食べて欲しいですね、ええ。

……軟骨っていうからさ、てっきりコリコリしたのだろうなぁと思っていたんだけど。

とろっとしてんのよ。

「最早骨じゃなくない!?」

って感じなのよ。

ここまで骨がやわらかくなっているのって滅多に食べたことないなぁ……。

(あれは軟骨じゃないにしても)豚の角煮とかスペアリブとか手羽元煮たのとか、ああいうのってやっぱ硬くて食べられたものじゃないし、手羽元を甘辛く煮たとしても軟骨う分はやっぱりコリコリしてるのよね。

でもこれは「とろっ……」としてるのよ…………。

因みに説明書きには

『柔らかく、コラーゲンの塊のごとくに柔らかくなった軟骨の食感がむっちりと官能的で、肉の部分との味と食感のコントラストがまたおもしろいのです』

と書いてあるのだが……。

いいのか『むっちりと官能的』で。

おいしかったけど『官能的』か……!?!???

エロいか!??!??

これ、地元でも食べられたらいいのになぁ。圧力鍋でも買えばなんとかなるんだろうか。

これは明らかにお母さんも気に入ってました。

人参とかこんにゃくも入っていて甘辛い味で美味しいよ。

 

折角鹿児島にきたわけだし、美味しいし、朝食は鹿児島の郷土料理から選んで味わうのが吉だと思います!

 

個人的に鶏飯は普通だったかなあ。他のホテルでも食べたけど微妙だったから俺はあんま好きじゃないのかも。

ただ鶏飯は干し椎茸を戻した? ののじゅわっとした汁がね、おいしいよね。

 

ドリンクには珍しくアセロラドリンクやレモンスカッシュ、レモネードもあってよい。

お持ち帰りもできるぞ!!

 

窓際の席ならレストランから外が見られるのもよい。

 

しろくまプリンは俺にはちょっと甘過ぎたかな……プリンというか甘い杏仁豆腐みたいな感じ。

ミルクプリンとかそういうのなんだろうか?(食べたことない)

 

【接客】

よかったと思います。フロントくらいしか遣り取りしてないけど。